2021-02-24 Wed


2月19日(金)に御免町小学校の創立記念全校朝会を行いました。はじめに、情報委員会が、御免町小学校の歩みを紹介し、金管部と安兵衛太鼓部が創立記念をお祝いして演奏を披露してくれました。

次に、運営委員長の加藤ひまりさんは、「御免町小学校が、名前や場所を変えながら、今まで伝統を引き継いできたことが心に残りました。そして、歴史や伝統を知るだけでなく、これからも引き継いでいけるように「挑戦」と「誰かのために」を忘れず、小学校生活を送っていきましょう。」と全校の子どもたちにメッセージを送りました。
最後に、校長先生が、「学校の価値は、その伝統や校舎で決まるのではなく、そこで学ぶ子どもたちで決まる。昔、校舎が焼失しても、長徳寺をお借りして子どもたちは学び続けた。どんな思いだったんだろう。この学校にきて何を学ぶのか、これから自分はどうしていけばいいのか、今日は考える機会にしてほしい。」と子どもたちに語りかけました。
創立記念全校朝会を機に、自分はこの学校で何を学ぶのかを振り返り、自ら考え行動できる子どもたちに育ってほしいと願っています。
2020-09-19 Sat
本日の「町小大好き ミニ運動会」は予定通り実施します。念のため、雨具を持たせてください。
2020-09-02 Wed
夏休みに入る前はきれいだった花だんも、この夏休み中には雑草だらけ。ひどい花だんになっていました。
夏休み中の土日は、各学級が輪番で花だんの水やりをしていたので、「誰かが気付かないかな。」と思っていました。
ところが、ある月曜日の朝、花だんを見てみると、校門に近い花だんがきれいに草むしりされていました。週末、水やりにきてくれた子どもたちがやってくれたようです。この子たちは、どんな「思い」で草むしりをしたのでしょう。とてもていねいな仕事でした。


この子たちは、誰から何か言われたのではなく、自分たちで考えて行動しています。誰も見ていなくても、「誰かのために」黙々と働く子どもたちの姿に、私たちが育てるべき「思い」「心」を見つけました。
2020-08-05 Wed


臨時休校や分散登校など様々なことがあった1学期でしたが、終業式を迎えることができました。終業式では、今回、事前に発表する人を決めず、「発表したい!!」と自ら立った人の中から6名の皆さんに発表してもらいました。「勉強をがんばったこと」「跳び箱をがんばったこと」「あいさつを返すことを意識してきたこと」「恥ずかしがらず発言できたこと」「大谷翔平選手を見習い、ゴミ拾いをがんばったこと」「放送委員会で誰かのために活動をしている人を見つけたこと」など1学期の挑戦を自分の言葉でしっかりと伝えていました。その発表を受け止め、全校の子どもたちも自分自身の1学期の挑戦を振り返っているようでした。1人1人が成長した1学期となりました。